運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-15 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

また、世帯分離して大学進学した後に要する費用につきましては、一昨年度、生活保護世帯出身者の大学生などの生活実態調査を実施しておりまして、大学等に納付する年間必要額につきまして、平均値といたしまして、授業料が八十三万九千円、その他学校納付金が十万三千円、修学費が六万九千円、通学費が八万九千円、合計で百十一万という結果でございました。  

谷内繁

2018-05-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

また、特に私立大学等につきましては、授業料以外にも、例えば施設整備費とかいうふうな、いわゆる学校納付金費用負担が行われているという現状に鑑みまして、先ほど大臣から御答弁申し上げました専門家会議におきましても、私立大学等在籍者に限って、給付型奨学金対象経費として、授業料以外の学生納付金を勘案するといった観点からの議論も行っているところでございます。  

義本博司

2013-11-08 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

また、無償範囲は、授業料など直接の費用のほか、修学に必要な学校納付金など間接の費用を含むと解されています。これは社会権規約委員会解釈基準でございます。  この条約を誠実に遵守、憲法九十八条のとおりするには、学費授業料を一律無償とし、学校納付金優先順位をつけて計画的に軽減無償化し、別途、給付制奨学金を確立することなどが必要です。

三輪定宣

2013-11-08 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

先生、無償化というのは、「基本的には、学校教育が一律に徴収する場合には、それはある種の授業料である」というふうに言われておりまして、議事録にはそう書いてありますけれども、学校納付金という形であれば、本を買ったり、修学旅行に行ったり、クラブ活動経費を捻出したりというようなことまで含めて、それは基本的に無償化ということでやっていければいいのではないかというような御意見かなというふうにお伺いをしたわけであります

鈴木望

2013-11-08 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

三輪参考人 無償化範囲は、狭く意味する授業料と、それから施設設備費等学校納付金というふうに分けることができるかと思いますが、学校教育活動で誰もが使用して教育効果を上げるための経費というのは、これはやはり公費で保障する。ということは、言いかえれば、無償化対象になるだろうというように思います。  

三輪定宣

2012-06-11 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第18号

ここには、その他の学校納付金も含めてあります。この赤の部分は、二年前に比べて、この二年だけは微減しておりますけれども、一貫して授業料はふえてきたわけですね。それから、黄色は、修学費といいまして、課外活動費通学費をこの中に含めてございます。これも、大体十六万から十七万前後でほとんど変わらず推移しているわけです。  注目していただきたいのは、青いところですよ。これが生活費ですね。

宮本岳志

2011-07-15 第177回国会 衆議院 本会議 第33号

学校納付金への減免制度をさらに拡充するとともに、今こそ給付制奨学金に道を開くことが求められています。被災した学生には、お金を貸すのではなく、給付するのが当たり前ではありませんか。総理の答弁を求めます。  被災した子供たちへの心のケアも切実です。養護教諭スクールカウンセラーも含め、この際、教職員のさらなる増員をすべきではありませんか。文部科学大臣答弁を求めます。  

宮本岳志

2010-10-21 第176回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

高校現場で、今申し上げた学費滞納授業料のみならず学校納付金も含めてでありますけれども、これを理由に卒業式に出られないとか、あるいは就職の推薦も得られないという、こういう問題がいわゆるクライシス問題と言われる問題でありますが、これもう既にいろんなところで指摘もされておりますけれども、こうした実態について、高校現場でそういうことがどのぐらい起きているのか、あるいは起きていないのかという実態については

西田実仁

2010-10-21 第176回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

まず、この四月から授業料実質無料化というのが始まりましたけれども、入学金制服代体操服代教材費等学校納付金これは自己負担でありますが、これが払えない生徒が増えているということが聞こえてまいります。四月から授業料無料化になったんですけれども、学校納付金を払えない生徒が増えていると、こういう現状につきまして高木大臣はどのように掌握されておられますでしょうか。

西田実仁

2010-03-25 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

ただ一方、保護者から見ればやはり私学の方がいろんな意味でお金がいっぱい掛かるということで、入学金あるいは教科書代等々の負担として、例えば学校納付金ということでいいますと、公立は約四万円が私立は約二十二万円、図書実習教材費公立が約四万円、私立が四万円ということで、やっぱり相当高いということになっています。

川端達夫

2010-03-25 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

例えば、これ公立学校のことでありますけれども、今授業料以外に学校納付金いろんな団体費がありますけれども、現段階で例えば低額所得者に対して授業料を減免するときにそういった団体学納金等々も減免するところが多くあるんです。  ところが、公立学校授業料を不徴収ということになってくると、その団体費が残っちゃうわけですね。その残った団体費に対して、これは減免する材料ですよね。

山本順三

2010-03-10 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

それで、私は予算委員会で、ここの部分実施要領を変えて、授業料だけじゃなくて、ほかにいろいろ学校納付金でかかるものを入れたり、あるいは、できれば入学金対象とするようどうしたらいいですかと言ったら、大臣は検討しますで、まだずっと検討して、この法案がもし今後成立して四月一日から施行されたら、このパッケージの中の一番ど真ん中の部分がどんと抜け落ちてしまうじゃないですか。  

富田茂之

2010-03-09 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

そういった学校納付金について、全部ただにするのか。あるいは、例えばたまたま野球部が甲子園に行くことになった、その費用までただにするわけにもいかないですから、やはりある程度ケース・バイ・ケースで分けていかなきゃいけないですし、また、学校によって徴収するもののお金が違う。ですから、これは非常に難しい作業であると思うんですね。

城内実

2010-03-09 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

法案のこの不備を補うには、政令、省令等私学授業料あるいは公私立学校学校納付金軽減無償化義務設置者負担原則保護者負担便乗値上げ禁止等を確認、明記すべきではないでしょうか。ちなみに、公立高校では割当的寄附金が法律で禁止されています。地方財政法四条の五であります。それに沿って国、自治体、学校設置者負担軽減に努力することで、無償教育漸進的導入の要請にこたえることができます。

三輪定宣

2010-03-02 第174回国会 衆議院 予算委員会 第19号

学校教育費の中には、授業料だけじゃなくて、修学旅行遠足見学費学級児童会生徒会費PTA会費、その他学校納付金、寄附金教科書費教科書費以外の図書費学用品実験実習材料費教科外活動費通学費制服通学用品費、いろいろなものがかかるわけですね。授業料とほとんど同額ぐらい。  

富田茂之

2010-02-24 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

入学金学校納付金は、平均公立学校で二十四万円、私立高校で四十四万円です。これらの出費が低所得世帯にとっては大きな負担となっております。生活保護世帯に対しては、平成十七年度から高校就学費用として入学金入学準備金などが給付されるようになりました。でも、入学金公立学校相当額に限られると言われておりますから、必ずしも十分ではないと思います。  

池坊保子

2010-02-18 第174回国会 衆議院 予算委員会 第14号

学校教育費内訳項目を申し上げますと、修学旅行遠足見学費学級児童会生徒会費PTA会費、その他の学校納付金、寄附金教科書以外の図書費学用品実験実習材料費教科外活動費通学費制服通学用品費、その他の十二項目でございます。その他とは、今申し上げた学校教育費内訳のいずれにも属しない経費で、学校の記章・バッジ、上履き、卒業記念写真・アルバムの代金等というふうにしております。

川端達夫

2009-11-18 第173回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

日本高等学校教職員組合の行った二〇〇八年度の修学保障のための調査によれば、公立高校で、授業料入学金PTA会費などの学校納付金とともに、制服にかかる費用教科書代、副教材体育用品など、初年度負担総額は、全日制高校女子で三十一万四千八百二十八円、男子で三十万八千六百二十八円かかっております。  

宮本岳志

2009-11-18 第173回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第1号

それから、ある市では学校納付金というのがあって、その中に学年費という内容があるんですけれども、この学年費にはテスト印刷費が含まれていて、一人当たり三千円を超す金額になっていると。子供たち学習評価にかかわる中間テストとか期末テストとか、このテスト代金なんですよね。  

紙智子

2009-05-27 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

○石井(郁)委員 それで、公立高校の場合なんですけれども、これは日本高等学校教職員組合調査がございまして、二〇〇八年度高校生の修学保障のための調査というのがありましたが、授業料入学金PTA会費などの学校納付金これは、制服教科書、副教材体育用品など、初年度負担総額平均というのは、全日制の女子で三十一万四千八百二十八円、男子で三十万八千六百二十八円ということになっているんですね。  

石井郁子

2005-03-08 第162回国会 参議院 予算委員会 第7号

平成十四年度の学生生活調査によりますと、自宅の場合、学生寮に入っている場合、下宿の場合、いろいろございますけれども、平均で申し上げますと、私立大学に通う学生の場合、授業料やその他学校納付金、修学費課外活動費通学費などを含めました学費合計額が百三十一万七千円ということになってございます。

金森越哉